WORKCASE

esmで働く理由

組込みソフトの
開発支援ツールを担当。
喜ばれるものづくりを
意識しています。

組込み技術センター/プログラマ

属増(さかんぞう) 拓実

(2017年入社/本社勤務)

大学が情報系の学部だったので、県内外のいろいろなIT系企業を訪問しました。
なかでも当社は、採用担当の方や面接担当の方が親しみやすかったのが印象的でした。
全フロアを案内してもらい、キレイで明るい社内や技術的に新しい開発を進めていることも魅力的に映り、
「この人たちと、ここで働きたい」と入社を決めました。

会社の業務と自分のやりたいことがマッチしているのはもちろんですが、
どんな人が働いているかも会社選びの大きな決め手になったと実感しています。

職種、仕事内容
職種、仕事内容は?

車両や家電製品に搭載するソフトウエアに関連した“組込み”と呼ばれる分野を担当し、ソフトウェア開発の支援ツールを手掛けるチームに所属しています。支援ツールはソフトウエアの品質や開発の効率化に関わるもの。どうしたらお客様に喜ばれるかを意識しながら、日々、プログラミングやモデリングの技術を磨いています。

これまでのキャリア
これまでのキャリアは?

大学でプログラミングを学び、入社後は組込み部署でプロジェクトに配属。先輩方に追いつくためにプログラミング言語の習得やモデリング技術の向上をめざして、勉強の毎日です。最近は部内サーバ管理のためにサーバ周辺の知識も学んでいます。情報処理技術者の資格取得にも会社のバックアップのもと挑戦中です。

私の働き方
私の働き方

プロジェクトの朝会の時間に合わせて9時に出社していますが、急な用事や体調不良の場合には出社時間等をずらすことができたりと、ある程度勤務時間の自由がきき、助かっています。その他、半日有給制度やリモート勤務などライフスタイルに合わせて働けるので、モチベーションを高く保って仕事ができます。

ONE DAY SCHEDULE
起床
朝食
出社
朝会
業務開始
昼食
業務再開
社内勉強会が
あれば参加
終業
帰宅・夕食
就寝
JOIN US!

社内勉強会や社外セミナーなど、入社後も学びの機会には事欠きません。私の部署の人たちも積極的に勉強会に参加しており、部署の垣根を越えた社内交流も多いですね。情報系の人はもちろん、文系出身でも豊富な知識を持ち、活躍している先輩がたくさんいます。人と話すのが好き、バリバリプログラミングしたい、など自分の強みを活かして働きたい人にはおすすめの会社です。

esmで一緒に働こう!esmで
一緒に働こう!

株式会社永和システムマネジメントに
興味を持っていただき、
ありがとうございます。

あなたのご応募をお待ちしています。

新卒の方 インターンシップ・会社説明会・選考試験への申込にはエントリーが必要です。

トップページへ戻る